Event is FINISHED
ーーー
Add to Calendar
【アニメ業界の制作と製作】課題解決アイデアソンvol.2
※2018年1月19日23時59分 満員御礼!!それに伴い15席増枠!
※2018年1月29日23時59分 再度満員御礼!!5席のみ増枠!
※2018年2月3日23時59分 再々度満員御礼!!5席のみ増枠!
満員御礼!!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
【今回のテーマ】
アニメ業界の制作と製作の課題解決のアイデア、ビジネス創出
【なぜやるのか?】
昨年は『アニメ×IT』をテーマに、新規のアニメビジネス創出の場として開催し、総勢50名規模の方が集まってアイデアを出し合いました。
今回は、アニメ業界・アニメ制作会社の課題解決にフォーカスして課題解決型のアイデアソンを実施します。
アニメ業界では、
- クリエイターの賃金と人材の不足
- スタッフの育成(育成コストを払えない)
- 経営基盤の脆弱性
などの問題点があると言われています。
その中で、アニメ×テクノロジーの触発サロンである「Ani-Tech」主催の方々と話ししているうちに、『じゃあ今後どうしていけばいいのか?』を話せる場をつくりたいという想いから今回の開催に至りました。
アイデアソンというフレームを活用し、”これからのアニメ会社や制作と製作”について意見を出し合うことで課題解決の一歩になるようなビジネスアイデアや議論、チームができればと考えています。
今回は実際にアニメ会社の方々にご協力いただき、何が課題なのかを改めてお伝えしながら進めていきます。
アニメ業界の方はもちろん、今後アニメビジネスに切り込んでいきたい方々にとって非常に有益な機会にしていけたらと思っています。
もしまだ、アイデアがないという方でも、前半はiCON認定アイデア創発ファシリテーターの島田さんによるワークショップを中心に行いますので問題ありません。
アニメ業界、アニメ制作や製作について今後何かしていきたいという方は奮ってご参加いただければと思います!
=============================
《アイデアソンとは?》
アイデアソンは、当初、ハッカソンの事前会議や、ハッカソンの導入部分として実施されていたもの。開発するサービスについての《アイデア創出》⇒《プロトタイプの開発》のアイデア創出部分を切り出したイベント。地域づくりプランやレシピ・商品・サービスの開発、新規事業開発など、非IT領域で開催されることも多い。
※参考 『アイデアソン!アイデアを実現する最強の方法』 徳間書店
=============================
【イベント概要】
■日時
2018年2月11日(日)~2月12日(月祝)の2日間
【1日目】 13時~21時30分
【2日目】 10時~20時(懇親会込み)
■場所
東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F
VOYAGE GROUP 無料シェア会議室「PORT」
■アイデアソンのテーマ
『アニメ業界の制作と製作の課題解決のアイデア、ビジネス創出』
■定員
30名⇒50名に増枠
■参加対象
・アニメ業界の課題を解決していきたい方
・アニメに関連するビジネスに興味、関心がある方
・自分で新規事業を立ち上げてみたい方
※アニメ業界の方はもちろん、アニメ業界でない方も歓迎してます!
■参加費
参加費は無料。
ただし、懇親会もセットになっておりますので実費3,000円だけいただきます。
※懇親会以外の食事は各自でお願いします。
■持ち物
ノートPCとペンなどの筆記用具
■当日のスケジュール(想定)
《1日目》2月11日(日)
12:30~ 開場
13:00~ 開始
13:10~ 講義(株式会社TRIGGER 舛本 和也様)
∟アニメ業界、制作会社の課題
14:10~ アイデアソン(iCON認定 アイデア創発ファシリテーター 島田 拓弥様)
∟アイデア創発
18:00~ アイデアソン
∟その場でチームをつくっての発展ブレスト
21:30 参加者解散。
《2日目》2月12日(月祝)
10:00~ 2日目OPEN
12:00~ お昼(各自)
14:00~ テックチェック
16:00~ 発表(チーム数により開始時間の変更)
∟5分のピッチ+5分の質疑応答
18:00~ 審査タイム、講評
18:30~ 懇親会
20:00~ 参加者解散
※参加人数により変動あり
■審査員
- 舛本 和也様(株式会社TRIGGER 取締役、プロデューサー)
1976年生まれ。山口県岩国市出身。2000年に制作進行としてアニメ会社に就職。
2006年にGAINAX入社。「天元突破グレンラガン」(TVシリーズ・劇場等)の制作デスク&制作プロデューサー、「Panty & Stocking with Garterbelt」のプロデューサーを担当。
2011年、今石洋之、大塚雅彦とともに株式会社TRIGGER設立。
「キルラキル」「ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン」「宇宙パトロールルル子」
ではアニメーションプロデューサーを担当。「アニメを仕事に トリガー流アニメ制作進行読本」著(星海社)
ーーー
- 森下 勝司様(株式会社シグナル・エムディ 代表取締役社長)
1972年10月9日生まれ。和歌山県出身。
2002年5月グループ会社であるプロダクション・アイジー入社、同年6月企画室長、2010年年8月取締役、そして2014年10月にシグナル・エムディ代表取締役社長就任。
現在、親会社であるIGポートの取締役も兼務している。
ーーー
- 数土 直志様(ジャーナリスト)
国内外のアニメーション関する取材・報道・執筆を行う。また国内のアニメーションビジネスの調査・研究をする。
「デジタルコンテンツ白書」アニメーションパート、「アニメ産業レポート」、「誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命」の執筆など。
大手証券会社を経て、2002年に情報サイト「アニメ!アニメ!」、その後「アニメ!アニメ!ビズ」を立ち上げ編集長を務める。2012年に運営サイトを(株)イードに譲渡。
ーーー
- 増渕 大輔様(日本マイクロソフト株式会社 デベロッパーエバンジェリズム統括本部 テクニカルエバンジェリズム本部 エバンジェリスト)
大学院時代に"学生の就職活動を支援するWEB事業"を立ち上げ2年ほど運用。その後は卒業とともに日本アイ・ビーエムに入社し、e-business関連部署に配属。UNIX系システムにおいてインフラ構築、開発、運用、性能チューニングまで幅広く経験。
2010年より日本マイクロソフトに合流。Microsoft Azureの技術啓蒙、スタートアップ支援や新規事業支援を経て、現在はオンラインゲームのサーバー技術を担当。
東北大学工学部大学院情報科学研究科卒。
Startup Weekend Tokyo Animeや第一回アニメ×ITのアイデアソンの審査員を務める。
ーーー
- 林 龍太郎様(博報堂『ガリガリ編集部』編集長/コンテンツプロデューサー)
ベルギー生まれ。荒川区育ち。
ユースカルチャー誌『QUICK JAPAN』(太田出版)編集部などを経て、2008年に博報堂に入社。
アニメ、マンガ、ゲームをなど活用した企業コミュニケーションを手がけるクリエイティブチーム「ガリガリ編集部」を設立。
企業のアニメCM、コラボ商品開発、グッズマーチャン、イベント出展、海外アニメイベント業務など数多く担当。
企業・広告とアニメのコラボ事例を紹介するビジネスニュースサイト『ガリガリ』編集長。
企業とアニメのコラボレーションの表彰イベント「アニものづくりアワード」の特別審査員を担当。
■アドバイザー
- 轟木 保弘様(株式会社ワコム クリエイティブマーケティング シニアスペシャリスト)
1975年11月13日生まれ。熊本県出身。
2007年より量販店の営業に従事する傍ら、新規市場開拓とコミック・CG系イベント業務を担当し、法人営業を経て2015年4月よりマーケティング。 自社とパートナー各社との強みを生かし、クリエイター・企業サイドにメリットのあるキャンペーン・イベントの立案を得意としている。
ワンダーフェスティバルでは、デジタル原型エリアの企画を担当し、新世紀エヴァンゲリオン・シドニアの騎士・BLAME!などとのIPコラボレーションを実現している。
ーーー
- 迫田 祐樹様(Twiflo,LLC インタラクティブプロデューサー /アニメーションプロデューサー)
熊本県出身
カフェチェーン、通信会社、ウェブメディア運営会社、広告代理店を経て現職。アニメ表現を主軸としたデジタルインタラクティブ&プロモ事例の企画制作を中心に企業アニメCM、アニメMV、短編アニメ制作、キャラクター制作などを担当。
アニメクリエイターにスポットライトをあてる「JapanAnimeMedia」編集長。
プリプロダクション主軸のアニメクリエイティブラボ「エクスペリメントラボ」企画ビジネスプロデューサー。
※アドバイザー、審査員については、随時更新してまいります。
■ファシリテーター
- 島田 拓弥 様(iCON認定 アイデア創発ファシリテーター)
■備考
・当日はチームを作ってのディスカッションを行ないます。
チームビルディングは当日行ないますので、個人での参加も歓迎です。
・賞金等はございませんので、本当にアイデア考え生み出す場、ネットワーキングとしてご活用ください。
■主催、運営
アニメビジネス開発部
Ani_tech
《アニメビジネス開発部とは・・・》
アニメビジネスを本気で学び、ビジネス開発していく場と機会の企画。アニメのビジネス、アニメに関連したサービスを開発しリリースしていくことを目指すコミュニティ。
過去:【製作委員会の仕組み】、【インバウンド向けアニメビジネスとは】などを企画。
《Ani-Techとは・・・》
アニメ×テクノロジーの触発サロン。最新技術(VRやARなど)のアニメコンテンツに関連する事例やアイデアを紹介し、参加者とのディスカッションを通じて新しいアイデアやビジネスを生みだす場を目指すコミュニティ。
【前回のアイデアソンの写真】
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#314870 2018-02-08 13:29:21
Feb 11 - Feb 12, 2018
[ Sun ] - [ Mon ]
12:30 PM - 8:00 PM JST
[ Sun ] - [ Mon ]
12:30 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
参加チケット【懇親会費】 SOLD OUT ¥3,000 追加文_参加チケット【懇親会費】 SOLD OUT ¥3,000
- Venue Address
- 東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F Japan
- Directions
-
渋谷駅から徒歩8分程度
- Organizer
-
アニメビジネス開発部(仮)319 Followers
Attendees
55
55